今年から1年生は「基礎ゼミ」という
とにかく論文の構成、読み方、書き方etc
論文の基礎を学ぶ授業を取っているそうです。
Freshmen have to take "Basic Seminar" from this year.
They learn how to read and write reports in this class.
うらやましいですね。
実に羨ましい...。
How lucky they are!
Really...
私が〇年前にこの大学に入学した頃は
右も左もわからず気が狂いそうになりながら
(ちょっと大げさです)
「論文て何なんやーーーー」と叫ぶしかなかったのに
こうして授業で教えてもらえるなんて。
At the time when I entered this university,
we had to find it out by our own.
とはいっても、私の出身語科では
論文の書き方をしっかりみっちり
教えてくれる先生がいらっしゃったので
卒業論文を書く頃には狂気もなんとかおさまっていました。
In our Filipino department,
one of the professors introduced us how to write academically.
It was supposed to be Filipino Area Studies class though...
ただ、やっぱり学部1、2年生のころは
アカデミックにアカデミックなことを
教えられるのに慣れていませんでした。
今でも完全に分かってはいないと思います。
But I wasn't ready for academic things taught in academic language.
And I'm still not.
でも卒業論文を書く頃になってようやく
出身語科で教わった論文の書き方の大切さが
身に染みてわかり始めてきました。
However, I gradually came to understand how important it was to follow the rule
by the time when I started writing my graduation thesis.
おバカな私には感謝し始めるまでに時間が必要でした。
「地域事情なんか本読めばわかる。
今は論文の書き方を学びましょー。」
と地域基礎の授業で言われたときははがっかりしました。
It took me a while to appreciate that class.
Stupid me.
I was a bit disappointed when the professor said
"You can gain information on the Philippines by yourselves.
You just need to read books.
Learn how to write academically in this class."
大学受験のためのお勉強方法が抜けていなかった私は
とにかく専攻地域についてのいろいろな知識を
詰め込み式で覚える方が楽だと思ったのかもしれません。
Probably, I was so used to the way of studying for entrance exams.
Memorizing was much easier than thinking by myself then.
懐かしいですねー。
I don't want to go back to that period but feel a little nostalgic.
フレッシュな皆さんの中で時間を過ごさせていただいたことで
いろいろな思い出が湧き上がってきましたよ...。
Thanks to those who visited our desk and asked us some questions,
Those memories came back to me.
本題に戻ると...
今日はとにかくキーワードから検索して
本を借りて帰ろう!というガイダンスでした。
学生さんと先生方に図書館に来ていただきました。
Today, I helped a lecture for freshmen at the library.
Our goal was to borrow some books relating to keywords.
興味関心のある事柄があってキーワードを考える。
でも自分が思ってもみないキーワードも世の中にはある。
今日は「上位語」「下位語」という言葉を使いました。
さすがにその辺はいつまで経っても自力ではわかりません。
First, students think of some words which they are interested in.
There are plenty of words in the world.
And there are words which can't come up with so easily if we think alone.
They learned "broader word" and "narrower word".
ひとつ本を探して章のタイトル、参考文献に目を通して
他の知らなかったキーワードを知ってまた検索して...。
その作業の繰り返しでようやくなんとなーく
キーワードというか、用語というか、一般的な言われ方というか
自分語以外の言葉でどう呼ばれているかを知るのです。
Step1: find a book.
Step2: find some words or specific terms from the titles of chapters and references.
Step3: search more books with the words we found.
あとはタイトル検索だけだと
ちょっと頭ひねってそうなタイトル
今日の例は『象は鼻が長い』(三上章著)でしたけど
ぱっと聞いてまさか日本語文法の本だとは思いませんよね。
(日本語科、日本語教育専攻の学生さんたち以外は)
It is sometimes difficult to imagine its contents just from titles of books.
For example, we hardly think that " An elephant has a long nose." is a book about Japanese grammar.
(Except for students majoring in Japanese language and Japanese language education.)
(This is a famous book.)
そういうのを調べるために目次検索ができるWebcat Plusとか。
Webcat Plus is useful to search in this case
because it shows us a table of contents.
それから意外と一般図書で出てない分野とかもあります。
うちの大学では結構「地域×何か」「言語×何か」で調べることが
多いのではないかなーと長年の経験から考えます。
でもその組み合わせでドンピシャで引っかかるものが少なかったりします。
そういうときは、ひとつのキーワードだけで調べてみてもいいと思います。
地域をちょっと広げてみる(日本→東アジア→アジアとか)のもいいと思います。
With OPAC (book search system) at our university library, we can search as below.
Area/Region+keywords
Language+keywords
This is what most of us do, I think.
If we can't find enough books, it's helpful to widen the search area.
For example: Japan→East Asia→Asia.
それから、そういうときは、時にはCiNiiで論文検索するとか。
結構論文ってマニアックな内容も扱ってますよ。
If we are looking for articles, try CiNii.
あと最後に、図書館利用方法おもいだしました。
「本棚に行ってみたら他にもいいのがあったので
持ってきました」という声を今日、聞きました。
In addition, I remember how I used to use the library.
I just go to the bookshelf where I usually find books I wanted and just look around.
Sometimes interesting books come up into my sight.
ああ、そういえばそうだったなーと
すっかりお尻が重たくなってしまった私。
I used to be a good student.
I got too lazy to stay at the library.
教育学とか社会学とか民俗学とか政治学とか
なんでもいいけれども、図書館ではそれぞれ
セクションごとに並んでいるので
そのセクションに行けばおのずと
気になる本がたくさん目に入ります。
Books are sorted out by academic fields at the library.
I see may interesting books when I go there.
そういえば久しくそういう図書館の使い方してないな。
It's been a while since I used the library in that way.
初心に帰らねば!
私もいろいろ今日、学びました。
I must remember the spirit that I started with.
I learned a lot today.
今日お越しくださった皆さん、ありがとうございます。
いつか何かでちょっとしたことでも聞いてみたくなったら
いつでも学習相談デスクにいらしてくださいね。
Thank you for coming today.
Feel free to drop by at our desk.
Whenever and whatever if you need a little bit of help with your study.
No comments:
Post a Comment